竹原神社

『正保二年(1645)に園部川上流の旧大谷村を中心に伝染病が流行し、その原因が「大谷村の牛頭天王が人を食うからだ」、との噂が広まった為、大谷村の人々は怒って牛頭天王の御神体である金幣を園部川に流してた。そのご神体が流れ着いた竹原村では、神の怒りを恐れ、水中から金幣を引き上げた後に、洗い清め、焚火で温めて、乾かしてから祠を建ててお祀りした。』という創建伝説がある神社。

6月に開催される、60種1400株のアジサイが咲き誇る「アジサイ祭り」や、7月に行われる非常に珍しい様式の祇園祭「アワアワ祇園」など多くのイベントがある。

アワアワ祇園は、江戸時代に、川の水を手で神輿にかけ、手のひらを口にあて「アワアワ」と声をだしたことが由来。通り沿いの家々で燃やされる麦藁を、神輿を担ぐ男たちが踏み消していく様は、熱気や迫力に満ちており、是非実際に見てほしい。

あじさい祭り

毎年6月に、60種類以上、1400株のアジサイが咲き誇る『あじさい祭り』が地域の方に手によって開催されています。
中には珍しい品種もありますので、ちょっとしたお散歩を兼ねてご覧になられてはいかがでしょうか。

上溝桜

県内でも有数の古木で、その幹の太さは県内一ではないかと噂されるほどの上溝桜。
地域の方に愛され手入れされています。
所在地 小美玉市竹原2297
駐車場 あり
その他備考等 拝観料 無料・拝観自由 トイレ あり

この場所の地図

お役立ち情報

  • 茨城空港の上手な使い方
  • 小美玉市のご紹介
  • 小美玉の歴史
  • おみたんの部屋
  • 会員情報
  • 観光マップ