耳守神社

地元では「みみっちょ様」と呼ばれる、全国でもめずらしい耳の病に霊験があるといわれている神社。耳守の名は、平安時代の末期の、平繁盛の孫娘千代姫の耳の病気の伝説に由来しています。
「耳がよく通るように」と、竹筒の両端に紐を通した絵馬は、全国的に見ても非常に珍しく、県内外から参拝者や見学客が訪れます。なお、御朱印は参拝後、素鵞神社で受け取ることができます(有料)。
*お願い
食品をお供えは参拝後、持ち帰りお願いします。

また、耳守神社では少し変わった竹の絵馬を奉納します。
竹絵馬をご自身で用意するのはなかなか大変…。
そんなご相談を当協会では多数お受けいたします。

そうした際にご紹介しているのが、市内に居住する竹職人様。
玉里地区にある竹職人の工房を訪れると、竹絵馬を作成することができます。
「耳がよくとおりますように」と願いを込めた穴開け作業はぜひご自身でおこなってください。

紹介ページ 竹工芸 和
電  話 090-3406-7031

受付時間:9:00~17:00

予  約 竹絵馬は竹の採取や作成に時間がかかるため、事前予約制です。

竹絵馬が必要となる1週間前にはご予約をお願いいたします。

(竹絵馬の受取は竹工芸の工房でお願いいたします。

竹工芸和:小美玉市下玉里1552-1)

 

御朱印

耳守神社は素鵞神社が兼務して管理しているため、耳守神社を参拝した後に素鵞神社へ行くと御朱印をいただくことが出来ます。
詳細につきましては素鵞神社様へお問い合わせください。

【素鵞神社】
HP:https://www.sogajinja.com/
電話:0299-58-0846
住所:茨城県小美玉市小川古城1658−1
   (耳守神社から素鵞神社…約4㎞ 自動車で10分程)

竹絵馬

少し変わった竹の絵馬。
ご自身で用意するのはなかなか大変…。
そんなご相談を当協会では多数お受けいたします。

そうした際にご紹介しているのが、市内に居住する竹職人様。
竹職人の工房でご協力をいただき、竹絵馬を作成することができます。
「耳がよくとおりますように」と願いを込めた穴開け作業はぜひご自身でおこなっていただくことをおすすめいたします。

【竹工芸和】
当協会紹介ページ:http://omitan.net/activity/take-koubou.html
 電    話 :0299-58-0614(携帯:090-3406-7031)
※竹絵馬はご連絡いただいてから作成します。
 竹絵馬の作成を希望される方は1日以上前に竹工芸和様に予約してくださいますようお願いいたします。

所在地 小美玉市栗又四ヶ2051
電話番号 0299-58-0846(素鵞[そが]神社)
駐車場 階段下に空き地有2台
その他備考等 拝観料 無料・拝観自由 トイレ なし

この場所の地図

お役立ち情報

  • 茨城空港の上手な使い方
  • 小美玉市のご紹介
  • 小美玉の歴史
  • おみたんの部屋
  • 会員情報
  • 観光マップ